実際は6月11日から7月10日まで開かれてて、んで6月18日が実際の誕生日でその日は色々イベントがあったりなんかしたらしいんですけど、ぼくは7月3日という微妙な日にいったからか、記念コーナーにいたのは自分だけだったり。
券売機にいたソニック。スタンプラリーやってましたけど、東京ジョイポリスは入場料が500円、それにプラスアトラクション代がかかりまして、スタンプラリーはアトラクションに乗らなくちゃいけない。記念展には入場料だけで入れる。ということで普通に500円だけのチケットを買いました。
いざ。
ゲート入るとすぐにバースデーケーキがあります。あと着ぐるみソニックがいます。たぶんソニックうんぬん関係なくジョイポリスに来た親子さんとかが一緒に写真取ってましたけど、何でいるのかはわかっていないんだろうな。
展示コーナーには今まで発売されたゲームやらグッズやらだいたい年代別に並べられていました。試遊台はメガドラ3台(ソニック・ザ・ヘッジホッグ1、2、3)、ドリキャス1台(ソニアド)、PS31台(最新のやつの体験版)があったのですけど、メガドラとドリキャスは電源が切ってあってプレイ不可能、PS3は大画面に移されているのですけど、たぶんコンポジ出力で残念画質でした。駄菓子屋か。あとスタッフもいません。さっきソニックと一緒に写真撮ってた親子もここには来ない。展示してあったグッズで一番ときめいたのは次の2つ。クレカとGBASP用ケース。マジほしい。
原画やら設定がなんかもあります。たぶん上のはイメージイラスト?ゲーセンから飛び出してくる感じがイカします。土管からヒゲが飛び出してきたり、モンスターボールから黄ネズミが飛び出してきたり、そういう感じです。別に比べてるわけじゃないですけどイカします。
プライズコーナーには限定グッズが3種類ほど、人形とフィギュアとタオルがありましたけど、人形はカッコ良くない(ソニックの人形は総じて)、タオルはいらないし、そんな中フィギュアはまあまあカッコ良かったのでいっちょ取るかと思い立ったのです。
はい2500円かかりました。鬼設定。道理でたくさん在庫があったわけです。人形とタオルはそれなりにハケてた(たぶん倉庫にストックあるんでしょうけど)。まあ高い買い物でしたし、帰りにアキバよったらゲーセンに同じ物があって、500円で取れました。
とにかくソニックさん誕生日おめでとうございました。